広島市販路拡大等チャレンジ応援金
今回は、ちょっと地域限定のお話で申し訳ないのですが、こういうのもあるんだよ、ってこともお伝えしたくって。 この応援金は広島市内で事業を営む事業主さん限定なんですが、その性格は先週お伝えした、小規模事業者持続化補助金と同じタイプのもの。(やる事業のいくらかを補助するというもの)具体的にどんな趣旨かとい…
カテゴリ一 記事一覧
今回は、ちょっと地域限定のお話で申し訳ないのですが、こういうのもあるんだよ、ってこともお伝えしたくって。 この応援金は広島市内で事業を営む事業主さん限定なんですが、その性格は先週お伝えした、小規模事業者持続化補助金と同じタイプのもの。(やる事業のいくらかを補助するというもの)具体的にどんな趣旨かとい…
まだかな、まだかな、と思っていた、小規模事業者持続化補助金の第8回の公募要領が公開されました。締め切りは6月3日。これまでの通常枠(上限50万)以外に、賃金引上げ枠(上限200万)、卒業枠(上限200万)、後継者支援枠(上限200万)、創業枠(上限200万)、インボイス枠(上限100万)と、5つの新…
起業したての方、これから起業するぞ、って方の伴走をしていて、気づいたことがあります。 それは、半分くらいのクライアントさんが伴走している途中で、方向性が変わってくるってこと。 棚卸しをして現状把握をして、自分の強みはコレだな、こんなお客さんと仕事したいな、ってところを考えて、こんな感じのビジネスで、…
先週の日曜日、知り合いのウクライナ人の方が主催されたチャリティーコンサートに行ってきました。 会場は楽器店の奥にある小部屋で、席は満席。何とか皆さん、キュウキュウに座っている感じ。そこに、地元のテレビ局のカメラも2台入ってて、大入り満員でした。コンサートの後に、主催者さんに準備大変だったでしょう?っ…
自分が補助金申請のサポートをするようになって、世の中にはものすごくたくさんの補助金があるんだなってことに気づきました。○○省、△△省、それぞれで、その目的に応じで、いろんな種類の補助金が、実はあります。 国が出しているのもあるし、地域限定のもある。ホント、いろいろあるんですが、残念なことに、多くの経…
先日noteのつぶやきで、 ってことを投稿しました。 で、今日たまたま調べものをしていたら、こんな言葉が目に飛び込んできました。京セラ創業者の稲森和夫氏が書かれた本『稲森和夫の実学ー経営と会計』の中で、 値決めは経営である 稲森和夫の実学ー経営と会計 と。そして、 値決めはトップの仕事。お客様も喜び…
北京オリンピックが終わりました。あんまり興味なかったのですが、一度観始めると、ついつい他の競技も気になって観てしまいます。加えて、選手のインタビューなんかを聞くと、彼らのオリンピックにかける熱い想いが伝わってきて、こちらまでジーンとなってしまいます。 中でも、目を引いたのが、フィギュアスケートの羽生…
皆様、確定申告の準備、進んでいますか?個人事業主さんだと、自分でされる方も多いのかな?と思いますがどうでしょう? ちなみに、私は自分でやる派です。本当は手放したいのですが、なんか惰性でここまで来てしまいました。(^^; で、1つ質問です。皆さん、決算書って1年間のうちに何回くらい見ますか? じゃあ…
自分が決めたルーティンワークや、日常の仕事の中で そんな類の仕事ってないでしょうか? ビジネスをスタートさせる時って、右も左もわからないから、先輩の言われるがままに始めた事とか、進められるがままに購入した本とか、結構あると思います。 私も実際、一回も開いてない本とか、結構あります。行政書士になりたて…
今週の木曜日、『世界と日本のサステナブルをSDGs専門家から学ぶオンラインセミナー』という、SDGsに関する無料セミナーがあります。 この道20年、大学でサステイナブルツーリズムをメインに、SDGs活動をどう社会に、企業に、そして、我々の日常に取り入れていけばいいか、を教えてこられた方のセミナーで、…
社長さんの、経営が、人生が、もっとイキイキするようなヒントを無料でお伝えしています。